こんなことで一年後に2kg痩せてるといいよねー♡

瀬戸市ももいのブログをご覧くださり
ありがとうございます
武村 曄子です♪
痩せたい方に質問です♪
食事誘発性熱産生って言葉、
聞いたことありますか?
基礎代謝の一つで、
何かを食べた時に消化するための
エネルギー消費のことです。
ちなみに私は高校生の頃、
冷房の中、めっちゃ汗をかきながら
冷やし中華を食べてたことを指摘され
今でも思い出す恥ずかしかったできごとがあります。
まさに食事誘発性熱産生★
デブコンプレックスを最大限に刺激した
トラウマ食品 冷やし中華(笑)
カレーならまだしも冷やし中華で汗て!!!
今でも嫌な気持ちになるモン冷やし中華
( ̄Д ̄;)
痩せたかったらよく噛んで食べましょう♪ って
言われますよね?
今回は「よく噛んで」という部分を
基礎代謝の視点からお伝えしてゆきます(*^^*)
・早食いの場合
・よく噛んで食べた場合
この二つの条件による
消費エネルギーの違いが
東京工業大学からの発表で出ています。
知らないうちに消費してくれる基礎代謝
・早食いの場合 : 15kcal消費
・よく噛んで食べた場合 : 30kcal消費
よく噛んで食べると、
消費エネルギーが2倍になるんですyo。
たかが30kcalと思うなかれ★
この30kcalという数字だけ見ると
なんとでも取り返しのつくような気がしますが、
食事は基本的に一日3回摂るものなので
この差が結構な数字になってきます。
一日あたり=45kcal差
一か月あたり=1350kcal差
なんと!
一年あたり=16,425kcalも違って来るんです!!!
ちなみに、60kgの人がフルマラソンを走ると
2,400kcalの消費をすると言われています。
フルマラソン6.5回分を
よく噛むことで消費してくれる!
なんておりこうさんな
体のシステムなんでしょう♪
フルマラソンは走れないけれど
よく噛むことはできるでしょ?(*^^*)
そしてこの16,425kcalというエネルギーを
体脂肪に換算するとだいたい2kgになります
一年で2kg太るくらいは簡単なこと(笑)
けど。
逆に早食いの人がよく噛んで食べたら
もしかしたら一年経った時に
痩せてるかもしれないですよね♡
簡単かんたん痩身術
(*^^*)
前の記事 : (嬉しい+安堵感)×悔しい÷絆=来年も頑張る
次の記事 : フレブル★ヘルニア日記①