オシャレと姿勢は足元から!

皆さんは足の指を
おもった通りに動かせますか?
意外とできない人も多いかと思います
靴を履く生活をしていると
本来足の指や足の裏がする働きが
弱くなっていってしまいます
特に大事なのが
身体のバランス能力に関するもので
立った状態から前に倒れそうな時は
足指が下に曲がって踏ん張ることで
倒れない様にバランスをとります
逆に後ろに倒れそうなときは
足の指が上に反ることで
倒れないように
重心をコントロールします
この時大事なのは
足の指がどこから曲がるかで
図のDIP関節やPIP関節ではなく
MP関節が動かせることが
足指の機能を発揮する上で重要です
足裏の筋肉のトレーニングで
良く紹介されるタオルギャザーも
上の写真の様にPIP関節の屈曲では
足底の筋肉の収縮が不十分で
十分なトレーニング効果は得られません
この写真の様に
MP関節から屈曲することで
足裏の筋肉や関節に刺激が入り
脳との神経のやり取りが増えると
自分の意志で動かしたり
バランス機能も向上していきます!
前の記事 : 股関節をほぐしてみよう!
次の記事 : 足指の関節に刺激を入れてみよう!