ホントに悪者?皮下脂肪

皆さんが無くなってくれと願う物
『皮下脂肪』も皮膚の一部!
表皮と真皮の下にある
皮下組織の大半が皮下脂肪で
皮膚全体の重さの
じつに半分を占めています
一般的には邪魔者扱いされがちですが
皮下脂肪にも大事な役割があります
皮下脂肪の役割
1.外部からの刺激や衝撃をやわらげるクッションの役割
2.熱を伝えにくい性質で断熱・保温の役割
3.エネルギーを蓄える役割
また女性は皮下脂肪が極端に少ないと
女性ホルモンである
エストロゲンが分泌されず
無排卵や無月経状態となる恐れがあります
エストロゲンの働きは
1.皮下脂肪を増やす
2.脂肪量が過剰にならないように抑制する
3.食欲を抑制する
などがあげられ
脂肪の量と食欲をコントロールし
適正な脂肪量を維持してくれます
またエストロゲンによって増えた
脂肪から「レプチン」というホルモンが分泌され
このホルモンにも食欲を抑える作用があり
その結果脂肪の増殖が抑えられます
過度なダイエットにより
脂肪が極端に減ると
これらの機能に異常をきたし
様々な症状が身体に起こります
見た目の理想を求めるあまり
身体を壊さない様に注意が必要ですね
前の記事 : 2022年冬季休業のお知らせ
次の記事 : 名コンビ!交感神経&副交感神経