ももいは骨格からカラダを分析し一人ひとりにあったメニューをご提案します!愛知県名古屋・瀬戸・岡崎・土岐・尾張旭・長久手・日進・春日井・豊田

COLUMN

コラム

筋肉の伸縮!ストレッチ編

よくストレッチをする時に

筋肉を伸ばすという表現が使われますが

実は筋肉はゴムの様には伸びません

 

 

縮むことが出来るロープのような物で

いっぱいまで引っ張られピンと張っているのが

ストレッチされた状態です

 

 

しかし筋肉がロープと違うのは

適切なストレッチすると

長さが伸びると言いう事です

 

 

前回の記事でアクチンとミオシンが

すべる事で筋肉が縮むと言いましたが

この重なった一つをサルコメアと言って

筋原線維はサルコメアが一列に繋がった

鎖の様な構造をしています

 

 

ストレッチはこの鎖に繰り返し

『こんなに引っ張られたら切れてしまう』

と脳が危機を感じるくらいの刺激を与えて

鎖の輪の数を増やして長くする事で

関節の可動域を拡げる事になります。

 

 

ポイントは

1,頻度(なるべく間隔を空けずに毎日行う)

2,強度(気持ちイイくらいでは危機を感じず増えない、強すぎると反射で縮んでしまう)

3,時間とセット(20~30秒を3セットぐらい行うと筋膜の緊張が緩み筋肉が伸びやすくなる)

4,部位の優先度(硬い筋肉を優先的に行う事で関連する他の筋肉も伸ばしやすくなる)

 

 

アスリートが硬い部分の柔軟性を上げようとしたときは

同じ部位のストレッチを一日の中で

12回くらい行う事もあるそうです

 

 

コツコツ継続して柔軟な身体を作っていきましょう!

前の記事 :
次の記事 :

一覧に戻る

CONTACT

お気軽にお問い合わせください

active Body care ももい

〒489-0809 
瀬戸市共栄通6丁目21番地エーシープラザ2F

TEL:0561-76-3399

お問い合わせはこちら