2022/11/21
できるかな?猫背チェック!

今回は猫背のタイプ別チェックをしてみましょう!
1.ストレートネックチェック
背もたれを使わずにイスに座って
身体が後ろに倒れない様に
顔を上に向けて天井を見上げます
首が痛くて我慢しないと上が向けなかったり
身体を後ろに倒さないと見上げれない人は
ストレートネックタイプの猫背の可能性が高いです
頭を正しい位置にキープする為の
首と肩甲骨を繋ぐ筋肉たちが使えず
弱っている状態で
首の背骨が伸びて固まっているのを
弱って筋肉で無理やり反らす時に痛みが出て
肩こりや頭痛などの症状を引き起こします
タンスやテーブルなどに背中を当てて
頭を上に出した状態だとより解り易いです
2.巻き肩チェック
気を付けの姿勢で手のひらを外に向ける様に
いっぱいまで腕を捻った状態で手を持ち上げます
腕が耳の横まで上がるのが理想的ですが
そこまで上がらなかったり
最終的に手のひらが後ろ向きにならずに
内側に向けないと上がらない人は
巻き肩の可能性が高いです
長時間座りっぱなしで腕を前に出した姿勢が続くと
胸の筋肉が固くなり腕の付け根を前に引っ張って
姿勢が前に崩れた状態です
3.円背チェック
全体的に背中が丸くなっている円背は
背骨と背骨を繋いでいる多裂筋という筋肉が
弱っている事が考えられます
この筋肉の働きをチェックする動きは
状態反らしです
うつ伏せに寝転がった状態で
反動を使わずに状態を起こし
地面とアゴの距離を測ります
女性の平均値は
20代 50~55cm
30代 40~50cm
40代 35~40cm
50代 28~35cm
60代 20~28cm
70代 18cm
となっていますので
これを下回る人や
足が浮いてしまって上体が起こせない人は
円背の可能性が高いです
タイプ別にストレッチや鍛える場所が違うので
次回は初歩的なものを紹介していきます
続く
前の記事 : あなたはどのタイプ?猫背分類!ぜんぶ当てはまったらヤバイです!
次の記事 : ファスティング大会始まります!