これを加えて五大栄養素!微量ミネラル編
タンパク質、脂質、炭水化物の
三大栄養素にビタミンとミネラルを加えて
五大栄養素
前回の多量ミネラルに続いて
今回は微量ミネラル編です!
微量ミネラル
鉄
鉄はヘモグロビンを作る事で知られており
酸素の運搬に重要な栄養素です
鉄が不足すると貧血になりますが
貧血の原因の大半が鉄不足と言われています
特に女性は月経によって鉄分が不足するほか
妊娠をしたり、出産後の授乳によっても不足します
1日の適切量も男性7.5mgに対して
女性は11mgと多くなっています
鉄分は動物性のヘム鉄と
植物性の非ヘム鉄があり
ヘム鉄の方が吸収率が高いですが
非ヘム鉄もビタミンCを一緒に摂取すると
吸収率が上がります
多く含まれる食品は
煮干しやレバー、海藻類などです
亜鉛
胎児や乳児の発育に必要で
タンパクの合成や細胞分裂に深く関りがあります
また味覚や免疫機能、代謝や生殖機能にも関わりがあり
不足することで味覚障害を起こしたり
アスリートにおいては傷ついた筋肉の修復が遅れたり
テストステロンや成長ホルモンの分泌が滞って
トレーニング効果が落ちたりします
1日の適切量は8~11mgくらいで
牡蠣やしらす、鰹節などの魚介類や
レバー、牛肉などに多く含まれています
他にも銅やマンガン、ヨウ素
セレン、クロム、モリブデンなどがあります
前回の多量ミネラル同様に
これらの少量ミネラル(特に鉄と亜鉛)
も健康的な生活には必要ですので
意識して摂ってみてください!
前の記事 : これを加えて五大栄養素!多量ミネラル編
次の記事 : ダブルでポンプを働かせる!