これを加えて五大栄養素!ビタミン編

前のブログでお伝えした
タンパク質、脂質、炭水化物を
三大栄養素として紹介しましたが
それにビタミン、ミネラルを加えて
五大栄養素と呼ぶとか呼ばないとか
今回はそんなビタミンとミネラルのお話です
ビタミン
ビタミンA
ビタミンAは油に溶ける脂溶性ビタミンで
主な役割は皮膚や粘膜を良好な状態に保ちます
ホウレン草やニンジンなどの
緑黄色野菜に多く含まれます
ビタミンB
ビタミンBは水に溶ける水溶性ビタミンで
豚肉やウナギに多く含まれ、糖質代謝の補酵素として働くB1
レバーや納豆に多く含まれ、脂質代謝の補酵素として働くB2
豚肉やバナナに多く含まれ、タンパク質の補酵素として働くB6
レバーや魚介類に多く含まれ、アミノ酸や脂肪酸の補酵素として働くB12
などがあります
ビタミンC
水溶性のビタミンCは
皮膚や粘膜を良好に保ち
酸化還元反応にも関わっています
加熱によって壊れる特徴があるので
生の野菜や果物から摂取できます
ビタミンD
脂溶性のビタミンDは
カルシウムと関りがあり
骨を丈夫にするなど
身体づくりをサポートします
魚、キノコ、卵に多く含まれる他
日光を浴びる事でも合成されます。
ビタミンE
脂溶性のビタミンEは
細胞膜に存在し
様々な健康維持の役割があります
アーモンドなどに多く含まれますが
いろんな食べ物に含まれるので
不足の心配はあまりないでしょう
ビタミンK
脂溶性のビタミンKは
血液の凝固作用や骨の健康維持に働き
様々な食物に含まれるので
Eと同じで不足の心配はあまりないでしょう
ほかにもナイアシンやパントテン酸
葉酸やビオチンなどがあります
エネルギーにはなりませんが
身体の健康維持に重要なビタミンも
意識して摂取してくださいね!
前の記事 : いつの間にか無くしてた「私」を取り戻したい
次の記事 : 乞うご期待!