2019/04/15
ひねって絞って、腰回りをスッキリ☆

こんにちは!
瀬戸市 ももい
雅です?
気温も暖かくなり、
薄着に近づいていきますね?
ふと思い出したように
腰の回りのお肉に、、!!?
腰の回りに脂肪がつく原因は?
姿勢が悪くて脂肪がつく
食事や冷えなどの
原因もありますが、
猫背だったり、
反り腰だったり、
背中の姿勢が悪い人は
腰の回りに脂肪がつきやすいです?
猫背→背中の筋肉を使えていない
=筋肉は固くなり
筋肉の質が落ちます
=脂肪燃焼が悪くなり
代謝が落ちます
反り腰→背中を縮めすぎてしまい、
筋肉が固くなります
という事は、、
猫背の方と同じですね(>_<)
お腹に力が入っておらず、
お腹から背中の腰回り全体に
浮き輪のような脂肪が
ついてしまうのです。。
股関節のゆがみ
何気ない立ち方、歩き方で、
腰回りに脂肪がつきやすい
体型へと変わってきてしまいます。
関節が硬く、
固まってしまう原因が多いので、
股関節を柔らかく保つことが必要です(゚Д゚)ノ
股関節が緩まると、
筋肉や関節が元の位置に戻ろうとしていくので、
普段の姿勢にも変化が現れ、
自然と腰回りの脂肪もつきにくくなっていきますよ(*^^*)
エアヨガのレッスンでは、
ひねったり、ねじったりする動作がありますよね♪
しっかりとお腹と背中に力をいれて、
すっきりとした腰回りを
目指していきましょうっ☆
前の記事 : 脚のむくみは【鼠径部】から⁉️
次の記事 : あなたはどのタイプ?