2019/02/08
【ファスティング】頭痛①
瀬戸市ももいのブログをご覧くださり
ありがとうございます
武村 曄子です♪
今日はファスティングのお話です。
ファスティングを始めると
『頭痛』を起こす人がいます。
脂肪は炭水化物がない状態で燃焼すると
不完全燃焼をおこし、
ケトン体という中間物質を生成します。
このケトン体は酸性の性質を持っていますが、
人間の体は弱アルカリ性なので、
酸性の物質が増えることを嫌い
酸性の物質を排泄しようと働きます。
ここで酸性である胃酸も排泄されるため
吐き気が出る人もいます。
ケトン体は、
断食中の脳のエネルギー源となりますが、
脳がケトン体に慣れていないので
拒絶反応として頭痛になります。
ホルモンバランスを崩しやすい人も
頭痛を起こしやすいようです。
こういう時は
塩をペロッと舐めると落ち着くそうです。
こ身体への吸収がいいからと、
水分補給を兼ねてポカリスエットなどの
スポーツドリンクを飲むのは禁物です。
急激に多くの糖分を取るという事は
血糖値の急上昇・急下降を招くので要注意!
もちろん、
断食による頭痛は水分不足が原因ではないので、
水分を多量に摂るのは
血液中の糖分がより薄まって逆効果です。
前の記事 : インストラクターSHIHOの癒しタイム
次の記事 : ファスティングを初めて挑戦される方へ★