Warning: sizeof(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/xs742087/abc-momoi.com/public_html/wp-content/plugins/simple-fields/functions.php on line 1685
エアヨガを始めた理由 その1 | active Body care ももい|瀬戸市のヨガスタジオ(エアリアルヨガ)

ももいは骨格からカラダを分析し一人ひとりにあったメニューをご提案します!愛知県名古屋・瀬戸・岡崎・土岐・尾張旭・長久手・日進・春日井・豊田

COLUMN

コラム

エアヨガを始めた理由 その1

私が施術において重要視していることは、

 

サブラクセーションにこだわり、

関節!神経!筋肉筋肉筋膜そしてやっぱり関節!

 

もーホントここです。

 

あ、サブラクセーションって

カイロプラクティック用語で『歪み』のことを言います。

(*`・(エ)・´*)b

10636259_394380300728644_4122663346126937889_n

サブラクセーションと

フィクセーションを起こしている場所が

どこなのかを探るとこらから私の仕事は始まるんです。

 

同じ勉強をして来た院長先生も考え方は同じです。

 

 

そこへその人が食べてるモノや

思考のクセも大きく関係して

人の体ってできているのです。

 

 

なかなか痩せない人の共通点。

 

「肩の力を抜いてください。」

と言われても、肩に力が入ってしまう。

そもそも力が抜けない。

 

こういう方って結果を出しにくいんです。

 

 

筋肉って

意識的に収縮することは簡単だけど
意識的にゆるめることはむずかしい。

 

という性質があります。

 

 

そのため、

「肩の力を抜いてください。」と言われても、

なかなか力が抜けなかったりします。

 

カイロプラクティックの見解だと

頸椎に問題があると判断されます。

 

 

でも!

 

なんでもそうだけど、

人って自分の得意分野だけで判断しがちでしょ?

それじゃあ前に進む「一歩」の幅が広がらない!

*´Д`*

 

 

動作に対する主動筋と拮抗筋の

バランスが取れているかどうかがカギなんです。

 

この辺りを説明してもなかなかイメージできない方が多く、

若かりし頃の私なら一生懸命説明したけど、

ホラ。

人って。

そういうからまわりな情熱って年と共になくなるじゃん?

効率よく伝わる術を探した方が早いもの。

 

 

長くなるのでこの辺にします。

 

 

~つづく~

 

 

 

 

 

前の記事 :
次の記事 :

一覧に戻る

CONTACT

お気軽にお問い合わせください

active Body care ももい

〒489-0809 
瀬戸市共栄通6丁目21番地エーシープラザ2F

TEL:0561-76-3399

お問い合わせはこちら