2015/06/03
朔日参り①
朔日。
なんて読むかご存知ですか?
私の周りの方のfacebookによく出て来るワードなので
きっと聞いたことはあるんだろうな、と思っていましたが
案の定『ついたち』でした。
※田中社長 勝手に使ってごめんなさーい!
金沢にあるアクシスという大きく事業を展開されている会社の社長さんで、
エステ業界をよくしたい!とすごくご尽力されている方です。
エスグラの中部北陸支部の支部長なので
うちのスタッフたちにも声をかけてくださり
みんなの憧れのメンズなんですー!笑
【朔日参りとは?】
正月の元旦をはじめとして毎月初めの1日に
神恩感謝の真心を捧げ、無事に過ごせた1か月への感謝と、
新しい月の無病息災・家内安全・生業繁栄・商売繁盛などを祈念し、
益々大神様の御加護を頂けるようにお参りする古式ゆかしい習わしです。
私も毎月、朔日参りで氏神さまへお礼を伝えに行っています。
へぇ~ついたちまいりの「ついたち」は
「一日」じゃないんだねー(`・ω・´)フムフム★
ことの始まりは前回のエスグラ支部会議。
「お伊勢さんへの朔日参りのご利益について」を
熱く語る社長さんが隣に座っていて。
「へぇーーーーー」って(笑)聞いてました。
ぶっちゃけこの時点ではまだ
伊勢神宮まで行く理由が見つかってませーん!
ただ、「話したそーだなって思ったから聞く」そんな感じでしたw
それが!
朔日餅の話になり。
(゚∀゚)なになに?月替わりで種類が違うの?
↓
(゚∀゚)え!すぐ売り切れちゃうの!?
↓
(*゚Д゚*)行けば買えるモノじゃないの!!!???
↓
ヾ(*`ェ´*)ノ手に入れようじゃないの!メラメラ!!
あーあ。スイッチ入っちゃったね★
ということで、
歴女を名乗る社長さんに
『正しいお参りのしかた』をレクチャーしてもらいつつ
朔日餅を買いに
お参りに行くことにしましたー♪
ヾ(o・∀・o)人(o・∀・o)ノ゙
つづく